-
@工場財団(工場抵当法)@
工場財団とは、工場にある物(機械や商標等)を一括してひとつの不動産とし、融資を…
-
◎利益相反議事録◎
例えば、甲会社の代表取締役Aと甲会社が売買により不動産を移転する場合、甲会社は…
-
@読めない戸籍@
相続登記の為に戸籍を集めてチェックしていたのですが、大正時代の戸籍で記載が読め…
-
◎土地一時使用賃貸借契約◎
土地を貸す時、借主が建物所有する目的で貸す場合、基本的には借地権が成立し、30…
-
@登記識別情報@
登記識別情報の有効性確認、不失効確認 取引の事前打ち合わせの際、登記識別情報の…
-
@司法書士と行政書士の違い~業際問題について~@
司法書士と行政書士 何がどう違うの?かよく聞かれます。簡単に説明しますと、司法…
-
@日本政策金融公庫に対する登記の登録免許税@
昨日に引き続き日本政策金融公庫のお話です。 日本政策金融公庫は公的な機関である…
-
@日本政策金融公庫からの融資@
日本政策金融公庫(旧国民生活金融公庫、旧農林漁業金融公庫、旧中小企業金融公庫、…
-
◎売却予定の遺産を相続登記する際の注意点◎
我々、不動産を取り扱う司法書士の業務に、税金的知識は不可欠です。 税理士さんが…
-
◎相続登記漏れのないように◎
当事務所は、昨日午後より、通常営業をしております さて本日は、昨年末にご依頼頂…
-
◎財産分与による不動産名義変更◎
隣のビルにある京都公証役場から出来立ての財産分与公正証書をお持ちになり、元ご夫…
-
◎意思確認の難しさ◎
我々の不動産登記業務で、一番大事になってくるのが、人、物、意思の確認です。 ①…